| 1 |
趣 旨 |
| |
社会情勢が急激に変化する中で、県内の公民館関係者が一堂に会し、公民館として果たすべき役割等について理解を深めることにより、今後の公民館活動の一層の充実・発展に資する。 |
| |
 |
| 2 |
大会テーマ |
| |
「新しい公共」とこれからの公民館 |
| |
 |
| 3 |
主 催 |
| |
福岡県公民館連合会、福岡県教育委員会 |
| |
 |
| 4 |
主 管 |
| |
行橋市教育委員会 |
| |
 |
| 5 |
後 援 |
| |
福岡県、行橋市、福岡県市長会、福岡県町村会、福岡県市町村教育委員会連絡協議会、福岡県社会教育委員連絡協議会、福岡県視聴覚教育協会、福岡県青少年問題協議会、福岡県PTA連合会、福岡県地域婦人会連絡協議会、福岡県青年団協議会、福岡県子ども会育成連合会、福岡県文化団体連合会、福岡県明るい選挙推進協議会、福岡県金融広報委員会 |
| |
 |
| 6 |
期 日 |
| |
平成23年8月4日(木) |
| |
 |
| 7 |
会 場 |
| |
行橋市民体育館
〒824-0018 行橋市大字今井3759番地
TEL 0930−24−4000 |
| |
 |
| 8 |
参 加 者 |
| |
約1,000名
公民館職員、公民館運営審議会委員、自治(町内)公民館関係者、社会教育委員、行政関係者、公民館利用者、学校教育関係者 |
| |
 |
| 9 |
日 程 |
| |
| 9:30〜10:15 |
 |
受 付 |
| 10:15〜11:00 |
|
大会式典
・主催者あいさつ
・来 賓 祝 辞
・表 彰 式
・日 程 説 明 |
| 11:00〜12:10 |
|
記 念 講 演 |
「新しい公共」とこれからの公民館
沖縄県NPO法人地域サポートわかさ 理事長 早川忠光氏 |
| 12:10〜13:10 |
|
昼 食 |
| 13:10〜15:00 |
|
シンポジウム「これからの公民館運営と役割」
コーディネーター 九州女子大学 准教授 大島まな 氏
シンポジスト
北九州市立大学非常勤講師 山下厚生 氏
沖縄県NPO法人地域サポートわかさ理事 宮城潤 氏
田川市教育委員会生涯学習課 課長補佐 平川裕之 氏 |
| 15:00 |
|
閉 会 |
|
| |
 |
| 10 |
参加費と参加申込み |
| |
| (1) |
参加費は、1人につき300円(資料代等)です。 |
| (2) |
参加希望者は、別紙「申込書(PDFファイル)」にて、福岡県公民館連合会事務局あて6月24日(金)までにお申し込みください。 |
| (3) |
参加費は、市町村ごとに、参加人数分の金額を下記振込先に6月24日(金)までにお振り込みください。 |
| (4) |
参加申込の取消し、変更は7月1日(金)までです。それ以後の取り消しについては、参加費を返金できません。ただし、その場合は大会資料を配付します。 |
| (5) |
参加費の振込を確認後、7月上旬に、「参加証(資料引換券)・領収証」を各市町村に1枚(参加人数記入)送付します。 |
|
| |
 |