自治公民館活動
  
豊前市の概要
本市は、福岡県の東南端に位置し、 総面積は111.17 kuです。南側は、天然記念物の「ツクシシャクナゲ」の群生地として知られる犬ヶ岳や修験道の地である霊峰求菩提山などの山々がそびえています。 北側は、牡蠣やワタリガニなど、豊富な漁場を誇る周防灘に面しており、緑豊かな自然環境に恵まれた市であります。
 昭和30年に1町8村が合併し、豊前市となりましたが、合併当時は4万人近くあった人口が、 現在では28,698人と大きく減少しており、さらに、少子高齢化が進んでいます。
八屋地区の概要
八屋地区は、豊前市の玄関口JR日豊本線「宇島駅」をはじめ、市の中心市街地を構成しています。 人口は約4,847人、世帯数は1,993世帯で、これは市全体の約17%を占めています。
 当地区には、自治組織が11区あり、うち、類似公民館は6館、集会所3館、市の施設に併設が3区となっています。 これらの施設は、地域の身近なコミュニティ施設として幅広い活用がなされています。
八屋公民館の役割
市内には、中央公民館と11の地区公民館がありますが、当地区には八屋小学校と八屋公民館があり、 小学校と公民館は密接な関係にあります。
 八屋公民館は、校区内の住民が地域づくりの拠点として子ども会から老人会までの色々な方々が自由に利用できるようになっており、 講座やサークル活動など生涯学習の場を提供しています。
 また、台風など自然災害に対する緊急避難場所としても活用しています。
八屋公民館の活動状況
(1) ふれあい学級‥‥年間5〜7回程度の講演会や講習会
@8月28日
  ・簡単な演技と手品の指導会  講師 林 秀雄氏
A9月22日
   ・防犯について(空き巣の予防と車上犯の予防)  講師 豊前警察署
B10月27日
  ・手芸実技指導(洋傘や風呂敷による袋物づくり)  講師 平春 嘉子
C12月15日
  ・正月用(しめ飾りづくり)  講師 上野 信一
D2月10日
  ・家庭教育(学校での児童生徒の指導について)  講師 八屋小学校教頭
E3月18日
  ・人権学習会(行政の啓発について)   講師 豊前市人権課課長
(2) 子ども会活動育成
  八屋地区の子ども会連合会の話し合いや交流会
  主な活動
(3) 壮年会・・・体育祭の行事や祭りの協議。
(4) 女性の会・・・講座や学習等の勉強会
(5) 人権学習・・・八屋校区民対象に人権について学習。
(6) 老人会・・・サークルや趣味の会、ボランティアグループの運営を支援。
重点活動
・小学生の登校と下校時の安全監視指導並びに危険箇所の点検
八屋小学校学校通信より
安全見守り隊のみなさん ありがとうございました。
 6月の不審者発生を契機に、まだ残暑の厳しい9月の始業式から、校区の130名を上回る皆さんの御支援・御協力で、 子どもたちの下校時の安全監視をしていただいております。
 以来、校区では、不審者の発生は一件も見られません。安全監視の取り組みによって、抑止効果が大きいことを、 改めて教職員やPTA役員と確認しているところです。
 また、安全見守り隊の方々と子どもたちとのつながりも深まり、「○○ちゃん、お帰り」「ただいま」という温かいあいさつが交わされるようになっています。
 今週は、雪が舞い寒風が吹きすさぶ中、寒さに耐えながら、路上での安全監視をしていただいております。保護者と子どもたちに代わって心よりお礼申し上げます。
 
成果
各サークルをつなぎ、地域貢献の取り組みができ、地域に喜ばれた。
安全見守り隊へは、地域のたくさんの方々が参加して頂き、校区での地域住民のつながりができた。
   
課題
地域住民のつながりを継続・発展させるため、校区の新しい取り組みを考えていきたい。
地域の自治会公民館と併設であり、使用する部屋の調整に苦慮している。
グループや各種団体の後継者の育成がうまくいかない。
   
   連絡先
  〒823−0021
    豊前市大字八屋1384
豊前市八屋公民館 館長 浅井 末吉
TEL 0979−82−2775
FAX 0979−82―2775

戻る